ノートパソコン(ASUS N550JK)の無線LANカードの交換
ノートパソコン(ASUS N550JK)に内蔵されている無線LANカードを11ac対応のカードに交換する。今ついてるのはインテル® Dual Band Wireless-N 7260。
準備
交換には裏蓋を開けるT5トルクスドライバー、無線LANカードをはずすドライバーが必要。
mPCIe (MiniCard)で11ac対応なのはインテル® Dual Band Wireless-AC 7260だけのようなので入手する。ドライバはインテル® Dual Band Wireless-AC 7260と共通のようなので最新版に更新しておく。
製品の仕様情報 – インテル® ワイヤレス製品
インテル® Dual Band Wireless-AC 7260 用のダウンロード
交換作業
ねじをゆるめ裏蓋をはずす。
ねじは赤丸の位置10か所。裏蓋はかなり外しにくい。手前に隙間を作り曲げないように全体に隙間を広げていく。
(薄いへらのようなものを差し込みながら行うと良いかも、ツメぼろぼろになりました。)
液晶ヒンジ付近はヒートシンクとくっついているせいか特に外しにくく、多少力を込めて外す。特に何かに引っかかっているわけではないので慎重に隙間を広げていけば外せるだろう。
液晶ヒンジとブルーレイドライブの間にカードが刺さっているのではずす。
黄丸のアンテナ2か所をはずし、赤丸のカードを固定しているねじをゆるめカードをはずす。
新しいカードをはめ、ねじで固定しアンテナを付ける。
付属のねじはつかいませんでした。
裏蓋をはめ元に戻す。
動作確認
ドライバは交換前と共通なので、交換すればすぐに認識してくれる。
認識はしてくれるが、すぐに使えない。
Bluetoothはデバイスマネージャーでインテル(R)ワイヤレス Bluetooth(R)のプロパティを開きドライバーでデバイスを無効→有効→再起動をすることで使えるようになった。
ペアリングしていたデバイスは、一度削除して再ペアリングすることで使えるようになった。
無線はカードが変わって新しいアダプタ扱いなので接続設定をすれば使えるようになる。
当然11nではスピード変わらず。
参考サイト
Intel Dual Band Wireless-AC 7260 + Bluetooth 購入レポート
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません