Amazon Fire TV Stick を買って
Prime Day に Amazon Fire TV Stick を買いました。4Kじゃないやつ。¥2980
これまでPrime VideoはTVにHDMIで接続したPCで見てたけど(未だ現役のPS3はtorne専用機でアプリ切り替えが面倒でPrime Videoには使ってない)、これでPCなしで見られる。
さらに、ミラーリングを使えばこれまで通りサブディスプレイとしても利用可能(結果、遅延がひどくて使えなかった)。
とりあえずやったこと
TVのキャリブレーション調整
映像が両サイドで切れてしまっていたのでキャリブレーションを調整。参照したサイトのまんまおこなったらばっちり。
リモコンの設定変更
TVの設定でHDMI機器制御という設定ができるみたいで、これをやるとTVのリモコンでFire TV Stickを操作できるようになる。入力切替からリモコン持ち替えなくて済むからちょっと便利。
NASの動画見られるようにする
Kodiのインストール。AmazonのアプリストアにあるVLCがNASにログインできなかったので、アプリストアにはないアプリだけど、ES File Explorerを使ってインストール。詳細は参照サイトに。
今後やりたいこと
- Google Photosを見れるようにしたい。googleフォトアプリはKodiのようにインストールすことができなかった。pFolioってのがいいのかな。
- 今のころ必要に迫られてないがiPhone用にAirPlayアプリインストール。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません